ゆるふわ めたる日記

癒やしの「めたる」をどうぞ

ワイヤレスの波に逆らってShanlingのUA2を買ったお話

最近オーディオに沼りそうになってるyummyです。


当初流行りに乗ってワイヤレスイヤホンを探していたはずなんですが、
MacbookiPhoneのイヤホンジャックの音質差に驚いてから
ポータブルDACが気になりだしています。
Macbook、ボクの耳では7000円くらいのDACの音質に匹敵してる気がします。。。)

 

そこでたまたま見つけたのがShanglingのUA2だったわけです。

 

 

サイズ感

iPhoneと並べたときのサイズ感はこんな感じ。
少なくとも邪魔になるほどの大きさはなく手軽に使えそうなサイズ感でした。

これにusb-c - Lightningのケーブルとイヤホンを繋ぐことになるのですが、
usb-c - Lightningのケーブルがややこしく、OTG対応というのが必要とのこと。

 

仕様が複雑なのでひとまずFiiO LT-LT1を買っておけばよいかと。
(価格が3000円とバカにならないのは要注意)

 

音質面

ここに関しては非常に良いです!

解像度

Macbookから更にグレードアップしています。
細かい音が聞き取れるほどに見通しが良くなっているので、音量上げても気持ちよく聞けました。

音色

味付けはそこまで強くないですが、高域の伸びに柔らかな感じを受けます。
激しい曲も十分に鳴らしきれるけれども、繊細な曲がより向いている印象です。

 

気になる点

音質向上が望める一方、ちょっと気になる箇所も多かったです。

接続が不安定

正直これが最も致命的。いい音を求めてDACを繋ぐのに音楽が途中でストップしたり、時々ノイズまみれになるのはさすがにきついです。

 

一応アップデートあって音楽が途中で止まることは少なくなったんですが、ノイズは相変わらずなので、問題の解消には更なるアップデートが必要そうです。

musinltd.com

ちなみにパソコンでは安定するので、電源供給に問題がありそうな雰囲気です。

 

電池消費は結構激しい

電池不要の代わりにバスパワー方式となるため、スマホの電池消費量はかなり多いです。
これは半分仕方ないものの1時間の再生で10%くらいなくなるのでちょっときつい。。。

ケーブル費が馬鹿にならない

冒頭でも触れてますが、ケーブル3000円はちょっと高いと思ってしまいます。
ただ、他のDAC買っても付きまとう問題なので、ここは目をつむるしかなさそうです。

 

まとめ

DACって音質が良ければ、だいたい満足できるもののはずなんですが、
接続の安定性の問題で微妙になってしまいました。。。。

 

パソコンメインでたまにスマホ接続する程度ならアリだと思いますが、
個人的には更なるアップデートに期待したいところです。

ワイヤレスイヤホン、自分にはまだ早かったようです。。。(Fiio UTWS3、SONY WF-1000XM4の音質面の感想)

今日は、珍しくちょっとネガティブなレビューなので
気を悪くしたらすみません。

 

最近、楽器の機材はコンパクトになる一方で
オーディオ関連のモノが増えているyummyです。

 

気づけば有線イヤホンよりワイヤレスイヤホンの方が
よく見るようになった気がします。

 

それで流行りに乗りたいなあと思いつつも
今のイヤホン(Kinera IDUN)↓がかなり気に入ってまして。。。


似た音色のワイヤレスはないかなあと思い、

色々探していて見つけたのがこちら。

Fiio UTWS3です。
今手持ちのリケーブル可能なイヤホンを完全ワイヤレスにするというスグレモノです!!

 

ですが、これで聞いたら高音の伸びの良さが魅力だったイヤホンがモニターライクな
無味乾燥なイヤホンになってしまったのです。。。
(解像度も下がっていました)

 

使い勝手は全くもって問題なかったんですが、
音が好みじゃないというのは、ちょっと致命的。

 

 

ですが、まだ諦められなかったので
となれば評判のいい完全ワイヤレスを試してみるかと思い立ち、
ヨドバシカメラへ。

 

SONY  WF-1000XM4を試してきました。

完全ワイヤレスイヤホンのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや


視聴する際に店員さんから説明されるのはノイズキャンセリング
外音取り込みなどの機能面ばかり。

 

ちょっと不安になりつつ音楽を聞いてみると、
各音域のバランスはそこそこよいものの音抜けや解像度が
この値段でこのレベル??と思ってしまいました。

その後、店員さんと今使っているイヤホンの話をすると
「そのレベルに匹敵する音質のワイヤレスはないですよ。」
とバッサリ!!

 

どうやら煩わしさがないこととノイズキャンセリングが強みであり、
音質は二の次のようですね。

 

まあ色々言ったものの、そこそこの音質は確保されてるので、
用途次第ではありなのかなあという感想でした。

 

個人的にはこの音質で3万は高いと思ったので、
時代が有線と同レベルになるのを気長に待とうと思います。

メタル初心者にオススメ!ポップスのようなメロディのバンド 〜TEARS OF TRAGEDY〜

メタルと言われると苦手意識を持つ人は多い気がしますが、
J-POPのようなサビ、メロディが盛り込まれたバンドなら聞きやすいのではないでしょうか?

 

ということで普段ポップスを聞いている人にもオススメできるバンド、
TEARS OF TRAGEDYです。

 

実を言うと、2022年にアコースティックな演奏によるセルフカバーアルバムを出しています。

www.youtube.com

正直、最初からメタルにしなくてもこれでいいんじゃないかという完成度!!

 

ボーカルのHARUKAさんの柔らかで包み込まれるような歌声を存分に楽しめます!!

 

個人的にはこの曲がかなりいい感じです。

www.youtube.com

元の曲がメタルと信じられないほど上品な曲ですよね!

 

ポップス好きの方だったらこれで満足するかもしれませんが、
それでも本職はメタル。

 

本来のバージョンも見ていきましょう。

www.youtube.com

多分、ポップスが好きだったら、アコースティックバージョンのほうが好きなんだろうなあ。

ですが、本来のバージョンもメタルというほど激しくないかも?というのがこのバンドらしさなのかなあと。

 

次の曲も見ていきましょう。

www.youtube.com

メタルと言うと、重くて激しいイメージが強いかもしれませんが、
この曲はとっても爽やかで明るい曲です。

 

演奏もシンセサイザーが多用されてトランスっぽい感じになっていたり、サビの聞かせ方がポップスそのものだったりして、一般的なメタルらしからぬ雰囲気なので、だいぶ聞きやすいかなあと。

 

ちなみに一番の有名曲はこちら。

www.youtube.com

イントロこそ激しさはあるもののやはりサビはとってもキャッチーなポップスなんだよなあ。

 

ということでメタル好きにもそうでない方にもオススメできるバンド、TEARS OF TRAGEDYでした。

 

これをきっかけに激しいだけがメタルではないというのを知ってもらえたらいいなあ。

 

それでは!

オーダーメイドギターにしては安いKiesel Guitarsで作ってもらいました

ついに。。。届いた

 

もともと20〜24週と言われていましたが、
実際は18週くらいで届きました。
(今は16〜20週らしいです。年度末は忙しい模様)

 

とってもかっこよく仕上がったので早速レビューしたいと思います。

 

オーダーのことについてはこちらで書いてるので参考にしていただければ。

ruido2000.hatenablog.com

 

 

梱包状態

Kieselのロゴのダンボールで届きました。

ダンボールを開けると、ダンボール内を動かないようにするための
スペーサ以外はこのケースのみでした。
意外に簡素な梱包でした。

このギグバッグの中身はそのままギターでした。
ちょっとおどろき。

 

外観

肝心のギターですが、こんなデザインにしました!

いやあ何度見ても最高にかっこいいし、美しい!!
自分好みの見た目にできるというのは
ギター好きにはたまらんです。

 

スペック

簡単に注文したスペックを記載しておきます。

Model : Aries (Bolt-On, 6 string)
Tremolo : Hipshot/Kiesel tremolo
Top : Quilted Maple
Body : Black Limba
Neck : Maple
Fingerboard : Ebony
Pickups : Kiesel Lithium ×2

 

個人的には国内のギターではあまり見られないBlack Limbaを
採用できたのがよかったです。

裏から見ても存在感のある木目がいい!

 

ちなみにボディにはチャンバー加工入れてるので、
持った感じ3kgちょっとくらいで結構軽いです。

 

ありがたい!

 

巷でよく指摘される作りの丁寧さですが、
基本的には気にならなかったです。

 

とはいえネックに少し磨きの甘い箇所があって
弾いているときに気にしてようやく分かるかなっていう
レベルの手触りの違いはありました。

 

あとはこのレベルの作りを許容できるかどうかじゃないでしょうか?

 

弾きやすさ

見た目重視で選んだので、
ネックを薄くするオプションのThinner Neck Profileは
採用しなかったのですが、想像以上に薄くて弾きやすい!

 

標準でもIbanezのネックに近い感じの薄さという印象です。
オプション入れたらどれだけ薄くなるんだ。。。?

 

高いギターなので当たり前かもしれませんが、
変な引っ掛かり等もなく弾きやすいです。

 

あと個人的に驚いたのが、ほとんど調整しなくても
いいくらいの状態になっていたこと。

 

オクターブチューニングや弦高調整とかいると思ったのですが、
ほとんどその必要なかったです。
つまり、それだけ出来がいいと言えそうです。

 

届くまで分からないのが、音。
正直オーダーギターの最もリスクが高いところです。

 

ですが、弾いてみてすぐ「これはいい!」ってなりました。

 

ピッキングの立ち上がりは速いし、粘りのあるMidが出て、
音抜けの良さそうな音色をしていました。
この辺は選ぶ木材によってキャラクターが変わると思いますが、
チャレンジングな木材の組み合わせでなければそこそこ
よさげな音にはなりそうです。

 

あとLithiumピックアップですが、これもいい感じ!
バイト感の強いメタル専用って感じのピックアップではないので、
どんなジャンルでも使えそうです。

 

コイルスプリットしても結構使える万能さもあります。
202212/2追記
最近、コイルスプリットのレベルの高さにビビってます。
多分、聞いてる側からしたらストラトにしか聞こえないレベルです!

 

(余談)届くまでのはなし

オーダーギターの一つの魅力である完成までの過程を
写真で見れるということはなかったです。

 

注文内容の確認メールと発送連絡だけでした。
インスタなどのSNSにアップされるという噂を聞いていたのですが、
そのようなこともなかったです。

 

この点は少し味気なかった気がします。

 

あと一度、とある事情でカスタマーサポートに連絡したことがありました。
その際、カスタマーサポート側の対応はよかったのですが、
技術の人に聞くといったものの技術側の人からの回答は
全然ありませんでした。

 

直接、技術側の人に連絡したら
対応は遅い上にちょっと無愛想でした。

 

普通は連絡するような事情もないかもしれませんが、
こういうところは日本と違うな、と思いました。

 

まとめ

いろいろ書きましたが、
最終的には見た目と出音がよければそれでOKなので、
個人的にはKiesel Guitarsでよかったなと思います。

 

とはいえ作ってもらう過程も楽しみたい人は
別の工房をオススメします!

 

それでは!

2022/12/2一部加筆修正

優秀すぎる小さいマルチ Ampero ii Stompの正直レビュー!

MooerのGE300 Liteを使ってきたけど
売ろうかな。。。

 

ていうくらい、とっても優秀なマルチを買っちゃいました。
その名はAmpero ii Stompです!!
ということでちょっと正直ベースでレビューしようと思います。

 

※追記:Ampero ii stageというのが本国サイトに現れました。よければこちらも見てね。

ruido2000.hatenablog.com



外観

まずは外観から。

フットスイッチがついてきてますが、
これの見た目が結構凝ってる!

 

ボタン数が少ないのはシンプルでいいですね。

 

箱も中華メーカとは思えない凝ったパッケージしてます。

右下にあのCELESTIONが書いてあるのは
CELESTIONのIRが付属してるからですね。

 

音質

とにかくいい!!!
まじで優秀過ぎます!!

 

アンプシミュレータはもちろん
バーブの残響のリアルさが段違いにいいです!

 

負荷は重いけど、サードパーティIRの
サンプリング数が2048とこの価格帯のマルチでは
多いのもグッドです。

 

しかも内臓のキャビネットシミュレータもかなり
レベル高いです。

 

あと個人的にいいと思ったのは、モデリングエフェクトの
パラメータがモデル元と同じというところ。
使い慣れたエフェクトなら同じようにいじれます。


こういう忠実にモデリングしているあたり
Hotoneの本気を感じました。

 

ただ完璧というわけではなくて、
エフェクトのレベルの高さに対して
DSPが貧弱な模様。

IRを2048にして、重いリバーブをかけると
満足に他のエフェクトが使えなくなります。

予備でIRローダーかリバーブエフェクター
持っておくべきかなと思ってます。

 

操作

音作りに関してはめっちゃやりやすいです。

画面汚くてすみませんが、
このような画面をタッチするだけで操作が完結するので
すごい楽です。

 

ノブ操作もできるので、タッチでやりにくい
少しだけパラメータを変えるといったことも簡単にできます。

 

ということで音作りのしやすさは完璧なのですが、
スイッチのアサインに関しては少し劣ってるかもしれないです。

 

パッチ移動は1+2、2+3でできるのですが、
これをOFFにしたり、長押しにするなどの設定はないです。

 

本体に入れるパッチを1個にするなどの方法もない模様。
スイッチ間も狭く、踏み間違えのリスクはちょっと高めに感じます。

 

もしかするとソフトウェアのアップデートで改善される可能性も
あるのでちょっと期待したいところです。

 

最後に

ということで簡単にまとめると

 

<良い点>

・音がめっちゃいい

・音作りがすごい簡単

 

<気になる点>

・少しDSPが貧弱

・自由自在な設定はできない

・踏み間違えに注意

 

といった感じです。
気になる点に書いてあるところが許容できるなら
最高の機材になると思います。

 

個人的には、リバーブだけ別のを使って補えそうなので
これでいいかなあと思ってます。

音的にはこれで満足なので、
ここからMIDIスイッチだけ追加しようか迷い中です。

 

それでは!

 

ファームウェアVer1.2.1あります

ファームウェアVer1.2.1が公開されていました。

allaccess.co.jp

・エフェクト9種追加

・ピッチシフターのアルゴリズムの最適化

・CabのオンオフをGlobal Settingで選べるようになった

の主に3つのようです。

 

(旧)ファームウェアVer1.1あります

ファームウェアVer1.1が公開されていました。

allaccess.co.jp

地味だけど良アップデートでした。感覚で分かるところでは

・ボリュームノブが自然になって、狙った音量にしやすくなった。

・パッチチェンジのラグがわずかに減った

というのがありました。

 

個人的にはVer2.0でコントロールの自由度を上がることを期待!

楽しそうに高難易度フレーズを弾いてしまうギタリスト「よしださくら」が気になる

ガールズメタルというと昔はSHOW-YAのイメージ。
それが、かなり増えてきた気がします。

 

今だと、AldiousとかLOVEBITESとか
ですかねー?

 

「よしださくら」もハーモニックガールズメタルバンド
「HAGANE」のリーダー兼ギタリストだったりします。

 

リーダーだけあってか実力がすごい!
高難易度のフルピッキングをさらりと
弾いてしまうのです。

www.youtube.com

何よりも楽しそうに弾けてるのがすごい!
チョイスがImprelliteriなのもシブくてグッドですね。

 

www.youtube.com

クラシカルフォームの滑らかさだったり
正確なフルピッキングからも実力の高さがにじみ出てる。。。

 

調べてると、7歳からギターを始めてるそうですね。
どおりで上手いわけだ!

 

ギターもピアノと同じように小さい頃から始めてるかで
だいぶ違いますからね。

 

 

最後にHAGNEの楽曲も見ていきましょうか

www.youtube.com

しっかりメタルをやっていながらも
割とキャッチーで聞きやすい楽曲かなあと。


とはいえ、まだまだ伸びしろがありそうなので、
今後が楽しみなバンドです。

 

それでは!!

ワイヤレスはじめました(Relay G10Sのレビューと音切れについて)

どうもyummyです。

 

家でギター練習するときは、
できるだけすぐ始めたいもの。

 

抜き差しが煩わしいシールドや
ケーブル類は少ない方がいいと思いませんか?

 

自分もそういうひとり。
ということでこれを買いました。

 

f:id:ruido2000:20220311203734j:plain

じゃーん!
Line6 Relay G10Sです。

 

ということで、この子のレビューをしたいと思います。
あと最初は音切れが頻発したので
そのことも触れていこうと思います。

 

 

外観

まずは大きさから。

f:id:ruido2000:20220311203731j:plain

手持ちのペダルチューナーと比較してますが、
だいたい縦は一般的なエフェクターサイズで
横が少し幅広です。

 

とはいえ、ボードに収まりやすい
サイズ感ではないでしょうか。

 

個人的には手持ちのギターに挿さるかが懸念点でしたが、
Strandbergにも挿さったので問題なしでした。

f:id:ruido2000:20220311203737j:plain

この感じだとほとんどのギターに挿せそうです。

 

あと何気にメタルボディで頑丈そうなのもGOOD!
本体が頑丈だと安心できますよね。

 

ワイヤレス接続(安定させるのに少し苦労)

恐らく9割以上の方は問題なく接続できると思います。
ですが自分の場合、チャンネルを初期のAuto状態では
音切れが多発しました。

 

というのもIoT機器に多い2.4GHz帯を利用しているから。

 

わが家はスマートホーム化に向けて進行中で、
家の中に2.4GHz帯を使う機器が6つほどあって
これのせいで干渉しているようです。

 

この対策として、

  1. トランスミッターのアップデート
  2. チャンネルの手動選択
  3. Wi-Fiルーターから距離を取る
  4. IoT機器から距離を取る
  5. IoT機器の電源を切る(最終手段)

などを考えたのですが、結果としては
1と2を試して行けました!
(もしかすると2だけで大丈夫だったかも)

 

ということで対策を説明します!

 

トランスミッターのアップデート

ここのページからLine6 Updaterを入手します。
(メールアドレス登録要)

jp.line6.com

 

Relay G10SとPCをUSBケーブルに接続してこのソフトを
起動すると、トランスミッターのファームウェアVer2.0が
ダウンロードできます。

 

どうやらこのバージョンにより使う周波数のモードの
バリエーションが増えて、通信が安定するらしいです。

 

チャンネルの手動選択

Autoだと必ずしも安定するチャンネルになるとは
限らないようなので、手動にします。

 

チャンネルを1個1個試してもいいのですが、
そこまでしなくてもRelay G10Sには干渉の強さを
ランプで教えてくれる機能があります。

f:id:ruido2000:20220311213505j:plainf:id:ruido2000:20220311213508j:plain

できるだけ赤ランプの少ないところで
使うと音切れはなくなるはずです。

 

3/13追記
それでも音切れする人は置く場所を変えてみると効果あるかもしれません。
私の部屋でも場所によって、電波の具合にかなりの差がありました。

 

音質

正直、気になるほどの違いはなかったです。
気になる人はかなりケーブルにこだわる
人じゃないかと思います。

 

カナレでも十分と思う自分にはそこまで求めないです。

 

WL-50について

最初どちらにするか迷ったのですが、
結果的にはマニュアルでチャンネルを選べる
Relay G10Sでよかったと思います。


ですが、調べているとWL-50は
周波数を2種類使っていて
一方がだめでももう一方でつなぐので
音切れはあまり気にならないらしいです。

 

個人的にはWL-50の方がトランスミッターが
大きくてStrandbergに挿せるか不安だったので、
Relay G10Sを選びましたが、
どちらでも問題ない気はします。

 

感想

シールドが他のものによく引っかかっていたので
それがないのがすごいラクです。

 

しかも使わないときには
レシーバーにつなげておけば基本電池に
困らないというのもかなり嬉しいですね。

 

これでギター練習がはかどりそうです。